こんにちは、めいこです!
今回は母子旅でハウステンボスに行ってきました。
ハウステンボスは、ヨーロッパ風の海沿いの街並みが再現されたテーマパークです。子どもたちと一緒にのんびりお散歩したり、広いお花畑を走り回ったりして楽しみました。夜になると、年間を通してイルミネーションが輝く、美しい光の街に変わります。
小さな子どもでも楽しめるアトラクションがたくさんあり、母子ともに大満足の旅行でした。その様子をレポートします。
パーク内の街並み
パーク内にあるホテルから歩いて街を散策しました。

ハウステンボスのシンボル、風車が見えてきました。季節の花々が美しく咲き誇ります。


映えスポットもたくさんありました。
園内バスで楽ちん移動
ハウステンボスはテーマパークとしては日本一の広さだそう。徒歩移動に疲れたら、園内バスを利用します。可愛らしい小型のバスがクルクルと園内を回っています。


これに乗るだけで、子どもたちは大興奮!

各所に時刻表やルート地図がありました。頻度は約1時間に3本くらいです。
カナルクルーザーで水上散歩
カナルクルーザーに乗船してみました。入り口を入って少し歩いたところに乗り場案内があります。

割と頻繁に出ているので、待ちぼうけはありませんでした。

美しい街並みを珍しそうに眺める子どもたち。

子どもも楽しめるアトラクション
大迫力の3階建てのメリーゴーランドです。

今回は平日に行きましたが、メリーゴーランドや観覧車など、どこも空いていて待ち時間はほとんどありませんでした。
小さいこども連れにとっては本当にありがたいことです。

夏におすすめ!ハウステンボスのプール
9月でしたが、残暑厳しくプール日和でした。
プール横にはシャワールームがあります。

3歳児の膝くらいの深さの激浅エリア。遠くの涼しい場所から見守るだけで安心です。

プールから歩いて数分のところに更衣室があります。

プールサイドにはカフェも併設されており、軽食をいただくことができます。

親子でひと息♪カフェ&休憩スポット
パーク内の食事はせっかくなので、ミッフィーのカフェ(ナインチェカフェ)を利用しました。

ミッフィーのふるさとはオランダ。本国では“ナインチェ”(オランダ語でうさちゃん)として愛されています。


ミッフィーをイメージしたかわいいスイーツやドリンクが楽しめます。
ハウステンボス公式ホテル「ホテルアムステルダム」では、なんとミッフィールームもあるそうです!可愛い!
💡ハウステンボスで遊ぶなら、断然公式ホテルがオススメです!
夜のハイライト!イルミネーション
夕方になると、世界一を誇るイルミネーションが街並みを彩ります。


花火とイルミネーションのコラボ。

噴水ショーもありました。こちらはプールサイドからの眺めです。
子連れ旅に役立つ!持って行ってよかったグッズ
小さな子どもを連れて一日中歩き回るハウステンボス。とても楽しいけれど、体力的にも気持ち的にも余裕を持つには「準備」がとても大事でした。
今回の旅で「これがあって助かった!」というアイテムをいくつかご紹介します。
ベビーカー(またはバギーボード)
園内はとにかく広い!元気いっぱいな子どもたちでも、午後になると「抱っこ~」の連発…。軽量でコンパクトに畳めるベビーカーが大活躍しました。
最近はこのような機内持ち込み可能な折りたたみ式のコンパクトなベビーカーもよく見かけます。飛行機から降りてすぐに使えるので便利!
兄弟がいる場合は、バギーボードも便利です。
レジャーシート
お花畑の前や、ちょっとした芝生スペースでピクニック気分を味わいたいときに便利。子どもがおやつを食べたり、お昼寝したりするのにもぴったりです。
モバイルバッテリー
写真や動画を撮ったり、地図アプリを使ったりしていると、スマホの充電があっという間に減ります。パーク内でもスマホは必須なので、大容量のバッテリーが安心です。
おやつ&軽食
子どもは待ち時間や移動中にお腹がすきがち。手軽に食べられるおにぎりやスティックパン、ゼリー飲料などを持って行くと機嫌を保ちやすいです。
フリーザーバッグにまとめてます。
こまめな日焼け対策グッズ
夏場は特に、帽子・日焼け止め・日傘がマスト!日焼け止めは塗り直せるようスプレータイプもおすすめです。
我が家ではこちらのスティックタイプも愛用中。サラサラな使用感で子どもたちのお気に入り。
着替え一式とタオル
水遊びエリアや急な天候変化もあるので、着替えは多めに持っていくと安心。夏場は汗対策としてもタオルが重宝します。
夏は暑さ対策も必須です!
まとめ
いかがでしたか?
ハウステンボスの子連れ旅についてでした。夜のイルミネーションを楽しむなら、小さなお子様連れの方には、宿泊をおすすめします。
💡ハウステンボスで遊ぶなら、断然公式ホテルがオススメです!
筆者が実際に泊まったホテルはこちらです。
参考になれば嬉しいです。
コメント